第4回医療政策懇談会のご案内
私たちは、「所属や世代を越えて薬剤師の未来を本気で考え、医療政策を基に協働的に課題に取り組み、薬局現場の在り方を自ら変革することができる薬剤師を育成・輩出すること」を令和7年度のコンセプトとして活動しております。
医療政策をみんなで考えることを出発点とし、それぞれが所属する現場やフィールドでその政策を実践していくこと、そしてその過程で、現場の方々にも医療政策の意義や面白さを伝え、関心を広げていくことを目指してこの方針を策定しております。
前回の懇談会では、「骨太の方針」とは何かを確認するとともに、原案と正式版を比較しながら、どの団体がどのような文言を提言し、それが実際に反映されたのかについて、情報提供と検討が行われました。例年に比べて、文言が具体的である一方、複数の解釈が可能な表現も目立ち、現在の政権の立場や背景が色濃く反映されているとの指摘もありました。
後半では、若手メンバーによる政策提言の発表がありました。前回の提言内容を踏まえつつ、「この提言をいつ、誰が、誰に向けて行うのか」についての議論が展開されました。どのような社会的・制度的な問題が国民に起こり得るのかを見据えたうえで、「だからこそ〇〇してほしい」という構造で、国民主体の視点から提言を構築する重要性を再確認しました。また、提言の実効性を高めるためには、ステークホルダーの立場に応じて、内容をより具体的あるいは簡潔に調整する必要があることも学びました。
○開催日
2025年8月10日 (日) 15:00 ~18:00
○開催場所
都内某所
○講師(アドバイザー)
漆畑 稔先生(公益社団法人日本薬剤師会相談役)
○参加費
次世代薬局研究会会員及び学生の方は無料
非会員の方は参加費1000円(現金のみの取り扱いとなります)
○参加対象
薬に携わる全ての方
*参加お申し込みフォーム登録締切:8月8日(金)21時まで
https://forms.gle/1EpgNVe18EqNjq4x8
(事前登録のない方はご参加いただけません。)
本会はペーパーレスで実施予定ですので、各自PCやタブレット等に保存の上当日持参いただくか、WiFiを利用できる端末を御持参ください。
ご参加いただけます際には、上部フォームへのご登録をお願いいたします。
どなたかご紹介いただける際は、こちらのフォームと合わせてお誘いいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
お気軽にお問い合わせください。専用フォームより24時間お受付けしています。
お問い合わせ